ジャニーズ楽曲大賞2020に投票しました

毎年恒例となっている非公式イベント「ジャニーズ楽曲大賞」に今年も投票しました。

企画自体は2006年から行われているようです。すごい。
2014年頃から自分も投票するようになりました。自分のこだわりとして、同じグループの曲は同じ部門で投票しないことにしているので、そこも迷うところではありますが、今回もがんばって選びました。

楽曲部門

1位:D.D./Snow Man
1/22発売「D.D./Imitation Rain(Snow Man vs SixTONES)」収録
作詞:栗原暁、作曲・編曲:HIKARI

2位:Sounds of Joy/嵐
7/29発売「カイト」通常盤収録
作詞:Funk Uchino、作曲:Andreas Ohrn/Henrik Smith/佐原康太、編曲:石塚知生

3位:to you/ジャニーズWEST
3/28発売「W trouble」通常盤収録
作詞・作曲:重岡大毅、編曲:生田真心

4位:One and Only/木村拓哉
1/8発売「Go with the Flow」収録
作詞:稲葉浩志、作曲・編曲:多保孝一、ブラスアレンジ:村田陽一

5位:To Yours/Kis-My-Ft2
3/25発売「To-y2」収録
作詞:矢野水音、作曲・編曲:クドリャフカ

1位はSnow Manのデビュー曲「D.D.」です。自分は表題曲を選ぶことが少ないのですが、待ちに待ったデビュー曲は選ばざるを得ません。

2位は嵐の「Sounds of Joy」。発売前に視聴ができるようになったとき、サビだけで一聴き惚れした曲です。

3位はジャニーズWESTの「to you」。「証拠」「間違っちゃいない。」とも迷いましたが、『ジャニーズWESTオールナイトニッポンPremium』で聴いたときの思い出が大きかったです。

4位は木村拓哉「One and Only」。久々の音楽活動という情報とともにこの曲を初めて聴いたときから好きで、この曲は投票対象になるなと最初から思っていました。テレビもたくさん出ると思っていたので、『SONGS』でしか見れなかったのが残念です。

5位はKis-My-Ft2「To Yours」。2019年は「君を大好きだ」、2018年は「君、僕。」を迷った挙句外してしまったので、キスマイの曲を投票したのは多分初めてです。サビの歌詞が素敵ですよね。リリース前、渋谷のセンター街でこの曲が流れていて、少し前にYouTubeで見たこの曲だと思い出したときの衝撃は大きかったです。

投票でギリギリまで迷った曲はA.B.C-Z「頑張れ、友よ!」です。あとはHey!Say!JUMP「I am」「Last Mermaid...」、NEWS「ビューティフル」、KinKi Kids「KANZAI BOYA」、King & Prince「Key of Heart」、Sexy Zone「極東DANCE」SixTONES「NEW WORLD」などでしょうか。Snow Man「ファンターナモーレ」や嵐「Party Starters」も迷いました。あとはTwenty★Twentyも2020年でしたね。

未音源化部門

1位:Stray dogs./Aぇ! group
作詞・作曲:神山智洋

2位:Tell me Tell me!!/Lil かんさい
作詞:草川瞬、作曲:Joakim Björnberg/Christofer Erixon/川口進

3位:ドラゴンフライ/HiHi Jets
作詞:高崎卓馬、作曲:中野領太

1位のAぇ! group「Stray dogs.」はジャニーズWEST神山智洋くんが手掛けた曲です。重岡くんといい神山くんといい、曲作れるメンバーが多いジャニーズWESTってすごいですよね。歌詞にメンバーのフルネームが入っているのも技を感じます。

2位はLil かんさい「Tell me Tell me!!」。去年も「Lil miracle」に投票した気がするのですが、フレッシュキラキラな感じがとても好きです。大西風雅くんがセンターにいる時間が長い曲というのも、普段とのギャップでいいですよね。

3位はHiHi Jets「ドラゴンフライ」。ラジオドラマ『オートリバース』の主題歌で、ラジオでよく流れていたのを思い出します。HiHi JetsはJr.とは思えないほどタイアップ曲を持っていますが、レギュラーラジオを持っていないためにラジオで曲を流せないというのが痛いです。

3曲ともJr.曲になりました。自分が個人的に好きなJr.グループTOP3と、順不同ですが一致しました。

 

MV部門は、衣装が好きだったのに両A面の2曲目だったのでアー写にならず、しかもジャケ写にもならなかったSnow ManStories」を選びました。

結果発表ももうすぐとのことで、とても楽しみにしています。年々参加者が増加し、集計も大変だと思いますが、楽しいコンテンツを提供し続けてくださる主催者様には頭が上がりません。今年もいい曲にたくさん出会えることを期待しています。